エコ活動紹介(一般向け)

佐賀環境フォーラム活動・講義動画の紹介 / 佐賀環境フォーラム

2020年 佐賀環境フォーラム

佐賀環境フォーラムとは

学生のみなさんや、市民のみなさんが、環境問題に対する正しい認識を培うことで、環境に関する理解を深め、行動に結び付けてもらえるよう佐賀大学と佐賀市は連携して、お互いのノウハウを活かしながら、大学、行政、企業、市民が一堂に会する「佐賀環境フォーラム」を開催しています。
「佐賀環境フォーラム」では、『講義』、『体験講座』、『現地見学会』そして『ワークショップ』等を通して、学生、市民の環境に対する意識の向上を図り、その成果を大学での研究や佐賀市の行政施策に反映させていく“双方向”のコミュニケーションを目指しています。

今年度は新型コロナウイルスの影響により、一般および企業の皆様の参加の募集を中止いたしまして、佐賀大学生のみを対象として開催しております。

1.講義

佐賀環境フォーラムでは、環境についてより多くの視点から学ぶことができるように、佐賀大学の教授のほか、様々な分野から外部講師を迎えた講義を開催しております。
今年度の講義は佐賀大学生に向けて動画配信による講義を行いました。その中から一部の講師の先生の講義動画を佐賀環境フォーラムのホームページにて配信しております。どうぞご覧になってください。

第1回講義 温暖化対策の動向といまできる身近な取組

特定非営利活動法人 温暖化防止ネット
佐賀県地球温暖化防止活動推進センター センター長  橋本 辰夫 先生

地球温暖化対策をめぐる国内外の動向や地球温暖化防止活動推進センターが担う役割について説明されています。また、身近な生活のなかで、地球温暖化対策のための国民運動「COOL CHOICE」に取り組むためのポイントもご紹介します。

第2回講義 地球温暖化のウソ?ホント?「温暖化は本当に起きているの?」

国立環境研究所 地球環境研究センター
副センター長 江守 正多 先生

地球温暖化による影響について分かりやすく解説されています。私たち一人ひとりが地球温暖化に対し何をすべきかについて、考えて頂くきっかけになればと思います。

第3回講義  大学生・若者の環境市民活動について

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
佐賀市市民活動プラザ 副プラザ長  秋山 翔太郎 先生

佐賀市では多くの大学生や若者が市民活動にも参画しており、環境活動分野でも活躍しています。「そもそも市民活動って何?」、「どんな環境活動があるの?」など、自身も大学在学中に活動を立ち上げた経験から、大学生や若者による環境市民活動をご紹介します。

2.体験講座

自然や環境について理解することで、自然環境を守り、育むという環境保全意識を増進することを目的としています。

環境学習会

令和元年6月9日(日)ひょうたん島公園(佐賀市兵庫町)、神野公園とんぼ池(佐賀市神園)
「佐賀平野のトンボ類はなぜ減少しているのか」とんぼとヤゴの生育調査

ごみ探検隊

令和元年6月23日(日)筑後川防災施設くるめウス(福岡県久留米市)、筑後川河川協力団体GoodNewsの方を講師に迎え、筑後川周辺のごみ拾い

3.現地見学会

佐賀県近郊の様々な箇所へ実際に赴き、机上の環境問題を身近な環境に結び付けて学び、環境への配慮意識を向上させることを目的としています。

令和2年8月24日(月) 佐賀市清掃工場(佐賀市高木瀬町)「バイオマス産業都市さが」の取り組みについて学ぶ。

4.ワークショップ

参加者が自身の興味関心に沿ってグループに分かれ、それぞれにテーマを決めて研究活動をする「グループワークショップ」と、NPO法人の活動に参加する「インターンシップ型ワークショップ」があります。
※「インターンシップ型」は佐賀大学生のみです。
活動は通年で、佐賀大学生は講義の中で参加希望アンケートを実施します。
市民受講者はワークショップへの参加は必須ではありませんが、各研究グループへの参加は可能です。

グループワークショップ

環境教育

佐賀環境フォーラム環境教育班は、人間形成の基礎が培われる幼児の頃から自然や環境の大切さを知り、思いやりを持った大人になってもらうこと、また、子どもの気づきを通じて、家庭内での自然や環境に対する学びとなることを目指して活動しています。

チャリツーリズム

自転車の魅力を佐賀の景色と共に動画にしました。風を切って爽快に走ったり、まったり気ままにぶらぶらしたり。その場の空気を全身で感じながら、狭い道もスイスイ進めて観光するのにぴったりの乗り物です。ぜひ一度自転車で観光地巡りしてみてください!

フードロス

フードロス班の動画では、まずはフードロスに関しての理解を得るため、人々に他人事ではないと当事者意識を持ってもらえるように、①フードロスの解説、②フードロスの現状、③フードロスの対策の3つの項目に分けてそれぞれの解説の動画を作成しました。

有明海プラごみ

海洋プラスチックゴミは、国内外で問題視されており、海の汚染だけでなく、生態系への影響も懸念されています。私たちは、国内有数の泥干潟である東与賀海岸をフィールドにプラゴミの実態調査をし、有明海のプラゴミ削減に向けた環境活動に取り組んでいきます。

インターンシップ型ワークショップ

温暖化防止ネット

温暖化防止ネットのグループでは、佐賀県地球温暖化防止活動推進センターの皆様にご協力いただき、さまざまな活動に参加させていただいています。動画にて、活動概要やこれまでに参加させていただいたイベント等を紹介していますのでぜひご覧下さい。

さが環境推進センター

この動画は「さが環境推進センター」でのインターンシップ活動の紹介動画です。まず動画の始めは施設紹介。次は活動内容として1.「古くなった椅子の再生活動」2.「自然観察会での探索活動」3.「さが環境フェスティバル用の動画作成」の3つを紹介しています。動画の最後の「ペーパーロケット工作」は3で作成したものとなっています。

元気・勇気・活気の会(三気の会)

元気・勇気・活気の会「三気の会」の活動に参加させていただき、地域の皆さんと共に、環境に優しい農業を体験しています。この活動を通して、有機農業の実際や農業と環境の関係性を学び、持続可能な社会の在り方や環境問題、環境行動について考えます。

 

ほか毎年の活動内容につきましては、佐賀環境フォーラムのホームページをご覧ください。

佐賀環境フォーラム ホームページ

 

 


 

相互リンク