
1 | ネイチャークラフト「どんぐりカー」づくり NPO法人 みんなの森プロジェクト | 森には自然工作の材料がいっぱい。自然を感じながら、落ちているどんぐりや木の枝などを集めて、「どんぐりカー」をつくってみよう! 出展ページへ |
2 | ごみ分別ゲーム 佐賀環境フォーラム「えこいく」 | えっ、知らなかった!!!の声をたくさん頂いた“意外と知らない正しいゴミの分別方法”についてえこいくが解説します! 出展ページへ |
3 | ペットボトル分別チャレンジ~正しく分別できるかな~ 佐賀市循環型社会推進課 | 佐賀市のペットボトルのごみ出しルール、知ってる?キャップとラベルをはがし、中をすすいで、つぶす・・・きみなら何秒でできるかな? 出展ページへ |
4 | オリジナルマイバッグをつくってみよう 温暖化防止ネットインターン大学生 | 7月からレジ袋の有料化が始まりました。意外と簡単につくれるオリジナルマイバッグを持ってお買い物をしてみませんか? 出展ページへ |
5 | ペットボトル空気砲をつくろう 佐賀市エコプラザ | 飲み終わったペットボトルを使って空気砲をつくろう!自分でつくった空気砲を使って射的ゲームをしても楽しいよ。 出展ページへ |
6 | かんたん!「ペーパーロケット」づくり 佐賀市エコプラザ | 使い終わったトイレットペーパーのしんや新聞紙でつくる「ペーパーロケット」。さあ、いっしょにつくってあそぼう! 出展ページへ |
7 | 「ダンボールコンポスト」をつくろう NPO法人 循環型 環境・農業の会 | 生ごみから堆肥をつくる「ダンボールコンポスト」。専用セットをつかえばつくりかたは意外とかんたん!おうちの人とチャレンジしてね。 出展ページへ |

8 | 私たちにできる取組、COOL CHOICEとは? 佐賀県地球温暖化防止活動推進センター | 気候変動が進むとどうなるの?私たちがくらしの中でできることはある?未来のために今の私たちができることを考えましょう。 出展ページへ |
9 | 森とまちを 未来へつなぐ パフォーマンスユニット PUYEY | まちに暮らす人には遠い森が、実は豊かな暮らしに欠かせない存在であること、森を守ることの大切さについて、お話やクイズを通して共に考える作品です。 出展ページへ |
10 | 環境とエネルギーについて知ろう 九州電力(株) | 「地球温暖化ってなぁに?」「地球温暖化をとめるためになにができるの?」みらいくんとはるかちゃんといっしょに考えよう! 出展ページへ |
11 | ごみ分別の館~本当にあった怖いごみ分別~ 佐賀市循環型社会推進課 | 佐賀市で本当にあった怖いごみ分別の話・・・あなたのごみ分別は大丈夫ですか?さぁ、ごみ分別の館の扉を開いて確認しましょう。 出展ページへ |
12 | 森のにおいをかいでみよう NPO法人 みんなの森プロジェクト | 北山の森にすんでいる生き物や植物を見てみよう!生き物がすみやすい自然環境を守るためにみんなにできることも考えてみてね。 出展ページへ |
13 | ホタルのお話とクイズ 多布施川ホタルネット | 多布施川に住むゲンジボタルの「ひかる」くんと「あかり」さんが、ホタルのお話をするから聞いてね。クイズもあるんだって! 出展ページへ |
14 | にじのまつばらクイズ NPO法人 唐津環境防災推進機構KANNE~かんね~ | にじのまつばらのクイズにチャンレジしよう!【レベル1】から【レベル2】に上がるとちょっとむずかしくなるよ。ぜんぶ正解できるかな!? 出展ページへ |

15 | フードバンク~食で人と人をつなぐ~ フードバンクさが | まだ食べられるのに捨てられる食品(食品ロス)の削減と有効活用をすることで、循環型社会を目指す、「フードバンク」の取組を紹介します。 出展ページへ |
16 | 家庭でできる「ダンボールコンポスト」 NPO法人 循環型環境・農業の会 | 生ごみから堆肥を作る「ダンボールコンポスト」…家庭で「ごみ減量」と「資源の有効活用」に取組みましょう。セット購入の際の助成金情報も! 出展ページへ |
17 | 割れた食器で「モザイクアート」をつくろう 佐賀市エコプラザ | ごみとなる運命の食器のかけらたちに、息をふきこみ、すてきな作品をつくろう!おうちの人といっしょにチャレンジしてね。 出展ページへ |
18 | エコプラザ「再生販売ゾーン」の紹介 佐賀市エコプラザ | 佐賀市エコプラザには、市民の方が持ち込まれたものを再生販売するコーナーがあります。まだ使えるものを「活かす」取組を紹介します。 出展ページへ |
19 | 環境にも身体にもやさしい~布ナプキンのおはなし~ 佐賀市エコプラザ | 環境にも女性の身体にもやさしい布ナプキン。エコプラザでは手作りの布ナプキンを販売したり、布ナプキンを手作りする講座を開催しています。 出展ページへ |
20 | 「さが環境推進センター」の各種事業の紹介 NPO法人 さが環境推進センター | 不用品の引取・販売などの各種事業を紹介します。環境問題解決のためにできることを、自然体で楽しく、一緒に取り組んで行きましょう。 出展ページへ |
21 | 「バイオマス産業都市さが」を目指して 佐賀市バイオマス産業推進課 | 廃棄物がエネルギーや資源になって価値を生み出しながら循環するまち「バイオマス産業都市さが」の構想と各種のバイオマス事業を紹介します。 出展ページへ |
22 | バイオマス産業都市さがの一環で取り組む商品開発 佐賀県立佐賀商業高等学校「さがまなびや」 | 佐賀商業高校と環境型ハーブ栽培企業とが連携し、バジルを使った新商品の企画開発・販売を行うことで、佐賀市のバイオマス事業を発信中です。 出展ページへ |
23 | 環境にやさしく、健康にも良し!自転車の魅力と楽しみ方 エスカルゴサイクリングクラブ | ゆっくり、のんびり、初心者歓迎のサイクリングクラブです。楽しみのために続けている活動がエコや地域の魅力発信にもつながっています。 出展ページへ |
24 | ホタルが飛ぶ環境を次世代に引き継ぐために 多布施川ホタルネット | 多布施川流域のホタルの観察会などに参加しませんか。身近な自然に触れて、ホタルが飛ぶかけがえのない環境を次世代に引き継ぎましょう。 出展ページへ |
25 | 佐賀環境フォーラム活動・講義動画の紹介 佐賀環境フォーラム | 学生と市民が共に学び、体験し、考察する「佐賀環境フォーラム」。環境に関する様々な講義やワークショップを動画で配信します。 出展ページへ |
26 | 犬のしつけ方教室 佐賀市環境政策課 生活環境係 | いいところを褒めて伸ばす訓練法を取り入れた犬のしつけ方教室です。皆さんもぜひこの動画を見て、「ウチのコ」にあったしつけ方を一緒にさがしましょう! 出展ページへ |
27 | 「トンボ王国・さが」 佐賀市環境政策課 自然環境係 | 「トンボ王国・さが」の魅力を、「トンボ写真コンクール」の作品とともにご紹介します。あなたは何種類観たことがあるかな? 出展ページへ |
28 | 東よか干潟ビジターセンター「ひがさす」 佐賀市環境政策課 自然環境係 | 「ひがさす」では、国際的に重要な湿地としてラムサール条約に登録されている“東よか干潟”の価値や魅力を発信します。 出展ページへ:東よか干潟 出展ページへ:ひがさす |
29 | シギの恩返し米プロジェクトと商品の紹介 シギの恩返し米プロジェクト推進協議会 | 自然と生き物との永続的な共生を育み、豊かで美しい自然を地域で未来につないでいくための「シギの恩返し米プロジェクト」を紹介します。 出展ページへ |
30 | みどりのネットワークづくり団体とは? みどりのネットワークづくり団体 | みどりについて様々な活動をしているみどりのネットワークづくり団体をご紹介します! 出展ページへ |
31 | ネイチャー佐賀の活動紹介 ネイチャー佐賀 | 私たちは今ある自然を子や孫にどのように引き継いでいけばいいのでしょうか。ネイチャー佐賀の活動を紹介します。 出展ページへ |
32 | 虹の松原の「過去・現在・未来」を知ってほしい NPO法人 唐津環境防災推進機構KANNE~かんね~ | ~人とのかかわりによって守られている虹の松原~最近、虹の松原に来たのはいつですか?虹の松原がどのようになっているか知っていますか? 出展ページへ |
33 | OSENの歩みと活動状況 NPO法人OSEN | 「OSEN」は佐賀県の鉄工所5社で結成されたNPO法人です。環境問題に関する開発研究及び事業を行い地球環境保護に寄与することを目的とし,その活動を紹介します。 出展ページへ |
34 | 「災害救助犬」「セラピードッグ」「動物福祉」事業の紹介 NPO法人 日本レスキュー協会 | 気候変動により、日本各地で毎年のように発生している災害。24年間の活動で培ってきたノウハウを生かして防災力強化を目指します。 出展ページへ |
35 | ~サステナブル(持続可能)な未来へ~未来工房の取組 (株)未来工房 | 本業の家づくりと「やかまし村のギャラリー」運営を通して、社会の価値観を少しずつ変えていきたい…SDGsの観点からの取組を紹介します。 出展ページへ |

36 | 知ればなっとく、エネルギーミックス 九州電力(株) | 地球温暖化などの環境面・経済面・安定供給面から考える発電への取組「エネルギーミックス」と、再生可能エネルギーについてわかりやすく紹介します。 出展ページへ |
37 | ~昔に帰る近未来~下水浄化センターの環境に配慮した取組 佐賀市上下水道局・(株)S&K佐賀 | 下水浄化センターの環境に配慮した取組(放流水の海苔生産への寄与、消化ガス発電、下水道汚泥の肥料化【ビストロ下水道】)を紹介します。 出展ページへ |
38 | 「地中熱」の概要と普及に向けた取組 (一社)有明未利用熱利用促進研究会 | 「地中熱」は環境にやさしい身近な熱エネルギーです。地中熱利用のしくみや県内での普及に向けた取組を動画などで紹介します。 出展ページへ |
39 | 実際に使って分かった次世代自動車のいいところ 佐賀市環境政策課 温暖化対策室 | 佐賀市は、環境にやさしい次世代自動車を公用車として使用しています。理屈抜き&お世辞抜きで、職員が率直に感じた次世代自動車のイイところをご紹介します。 出展ページへ |
40 | シグマが取り組むSDGs・「防災・IoT体験型ショールーム」の紹介 (株)シグマ | 災害時の非常用電源となるポータブルリチウムイオンバッテリーなど、エコ商品を体験できるショールームがオープン!近未来を体験しませんか? 出展ページへ |
41 | CO2と電気料金の削減を実現する「ECOねっとシステム」 (一財)九州電気保安協会 | 事業所で使う電気を「見える化」して、業務に支障なく節約・・CO2削減と電気料金の削減を実現する「ECOねっとシステム」を紹介します。 出展ページへ |
42 | 脱炭素社会実現に向けた取組とソリューションのご紹介 リコージャパン(株) 佐賀支社 | 事業所のZEB化促進で培ったノウハウを通じ、お客様や地域社会と共に脱炭素社会の実現やSDGs達成に向け取り組んでいます。 出展ページへ |

43 | SDGs 入門編 佐賀県地球温暖化防止活動推進センター | 全世界で取り組みが始まっているSDGsを詳しく基礎から解説。今の活動は何番に関連している? 出展ページへ |
44 | SDGs 気候変動編 佐賀県地球温暖化防止活動推進センター | 九州でも大きな影響をもたらしている気候変動。SDGsやCOOL CHOICEを通して私たちに何が出来るか一緒に考えよう。 出展ページへ |